葬儀の基礎知識
室蘭のご逝去から葬儀までの流れとは?
ご逝去から葬儀までの流れ
葬儀というとお通夜、告別式、火葬の一連の流れを思い浮かべると存じますが、実はそれだけではありません。短い時間の中でご家族がやらないといけないことが沢山あります。もしもの時に慌てず対応できるように、室蘭での一般的な葬儀の流れやご家族がやるべきことをまとめました。
室蘭における葬儀までの流れは?
多くの場合「危篤の宣告」「ご逝去」「死亡診断書の受け取り」「遺体の搬送」「葬儀の打ち合わせ」「納棺・告別式・出棺」「火葬・お骨上げ」「忌中引き法要」の順となります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
①危篤・逝去と知らされたとき
危篤の場合は、近親者などお知らせしましょう
突然の危篤の連絡には誰もが慌ててしまいます。まずは落ち着いて、近親者などお知らせしなければならない人に連絡しましょう。危篤を迎えている方の3親等までのご親族に連絡するのが一般的と言われています。危篤の連絡は一刻を争うので、夜中であっても構いません。
ご逝去の場合は、葬儀社に問い合わせましょう
ご逝去を迎えたあと、エンゼルケアというお体の処置が行われます。病院内の状況によって処置にかかる時間は変わってきますが約1時間くらいかかるところが多いです。その間に葬儀社の手配、臨終を知らせるべき関係者への連絡、死亡診断書の受け取りなどを行います。
葬儀社に電話した際に聞かれることとは? 病院で亡くなった場合、故人様を病院から自宅や斎場に搬送しなればいけません。葬儀社に連絡をして搬送を依頼しましょう。電話の際に下記のことについて聞かれることが一般的です。 1.故人様について 故人様のお名前、ご住所 2.お迎え先について 病院・施設名、病棟や病室番号 3.連絡者について お名前、ご連絡先 |
②葬儀社ご故人様を搬送し、安置します。
ひと昔前ではほとんどがご自宅にて故人様を安置していました。しかし近年では住宅事情によりご自宅への安置が難しい、ご近所に知られたくないといった理由から斎場に直接お連れするご家族も増えております
→雲上閣の安置施設はこちら
③葬儀社と打ち合わせをします。
ご遺体の安置が終わったら、打ち合わせに入ります。まずは葬儀日程の確認、一般葬や家族葬など葬儀形態を決めていただきます。それから祭壇、棺、仏衣、霊柩車、料理や香典返し・引き出物などといったお葬式の詳しい内容について決めていきます。喪主様・施主様などのご遺族の意向、故人様の遺言、エンディングノートなどをふまえて決めていきます。
④湯灌(ゆかん)・納棺(のうかん)を行います
湯灌とは故人様の身なりを綺麗に整えて旅立ちの準備をすることです。湯灌の儀を行う先生のことを「湯灌師」または「納棺師」と言い、映画化されたことでも話題になりました。全身を清めたあと、男性でしたら必要に応じて髭を剃り、女性でしたら死に化粧を施します。そして仏教でしたら仏衣に着替えをし、ご納棺させていただきます。
室蘭市ではお棺の中に副葬品を入れることができませんのでご注意ください。 室蘭市の条例により故人様がよく着ていた服や帽子、好きだった書籍や食べ物などは、お棺の中へ入れることができません。最近では旅仕度として仏衣ではなく、普段着を着させてあげたいと希望される方もいらっしゃいますが、その場合は葬儀社へご確認してください。 →室蘭市火葬場条例施行規則(令和2年4月1日施行) |
⑤お通夜を行います
一般的に葬儀は2日間にわたって行われます。その1日目に当たるのがお通夜と呼ばれます。ご家族や親族、故人様に縁のあった人たちが集まって、最後の夜を故人様と一緒に過ごします。室蘭のお通夜は18:00開式が一般的です。しかしお寺様の都合や身内だけでやる葬儀だからという理由で、1時間早いお通夜になっている場合があります。お葬式に参列される方はお通夜の開式時間を予め確認しておきましょう。
→室蘭市のコロナ禍における葬儀についてはこちら
⑥葬儀・告別式を行います
故人様と最後のお別れが葬儀・告別式です。仏式の場合、読経の中で宗教者が引導を渡すことで故人様は現世に別れを告げ、迷いなく仏様のもとへ導かれます(宗旨宗派により異なります)。一般参列者は焼香を行い、最後のお別れとなります。
⑦火葬を行います。
故人様と最後のお別れをしたあとは、火葬場へと移動します。室蘭市では、骨箱、四華花、白木の位牌(宗旨宗派によって変わってきます)を持って、霊柩車に乗っていただきます。火葬場に到着後、最後に故人様のお顔をご覧になってから火葬炉へ運ばれて行きます。火葬が終わるまでに約1~2時間かかります。その間に火葬場の控え室にて昼食を取るなどして静かに火葬が終わるのを待ちます。
⑧火葬後の法要を行います。
室蘭では火葬場から戻ってきたあとすぐに、お骨になって初めての法要が行われます。それを忌中引き法要、還骨法要(宗派によって異なります)と呼ばれています。以前室蘭では忌中引き法要が終わった後、ご家族や親族で精進落としとして会食をしていました。しかし現在では、忌中引き法要の後の会食はしないのが一般的です。その代わり料理の折詰や引き出物を持って帰っていただいております。
忌中引き・繰り上げ法要をやったら49日まではお寺様からのお参りはもらわなくてもいいの? それは大きな間違いです。室蘭では会葬に来てくれている親戚のために繰り上げて法要を行っているという意味合いが大きいです。毎週7日ごとに親戚を集めて法要を行うことは、とても難しいことです。そのため多くの人が法要に参加できるよう火葬後に繰り上げ法要を行うことが一般化しております。来てくれている親戚のために行っておりますので、ご家族は初七日~49日までの7日ごとのお参りはしてもらいましょう。 |
⑨葬儀の終わりを告げるご家族からの最後の挨拶を行います。
火葬が終わり、忌中引き法要も終わり葬儀は散会となります。最後に喪主様から参列者の方へお礼の挨拶を行います。挨拶の内容にお困りでしたら例文等もご用意しておりますので葬儀担当者に何なりとご相談ください。
不安なことは、めもりあるグループ(室蘭市民斎場 雲上閣)までご相談ください。
ここまで、室蘭の葬儀の流れについてご紹介させていただきました。お葬式は短い時間の中でやらないといけないことがたくさんあります。葬儀の流れやご家族がやるべきことをしっかり押さえ、心構えをしておくと安心です。しかしお葬式が初めてという方がほとんどです。何が分からないかが分からないという想いになります。めもりあるグループ(室蘭市民斎場 雲上閣)のスタッフ全員はお悲しみに寄り添うことを徹底しております。分からないこと、不安なこと、何でも我々にご相談ください。
クチコミ件数
371件平均評価
4.8