葬儀の基礎知識
喪服と礼服の違いとは?苫小牧市における正装マナー
お別れとは急にやって来るもの。そのため、突然の訃報に準備が足りず慌てることはご葬儀に関してはよくあります。喪服もその一つです。これまで葬儀に参列したことがなければ、喪服を持っていないという若い方も多くいらっしゃいます。また、購入してから随分と時が経ち、サイズが変わったために買いなおすという方もいらっしゃいます。そうして新調しようとしたときに調べていくと必ずといっていいほど見つかる「礼服」という文字と「喪服」という文字。どちらを用意するのが正しいのかわからない方も多いでしょう。今回は、喪服と礼服の違いや、正装におけるマナー、お子様はどのような服装で葬儀に参列されるのがよいかをご紹介します。
目次
男性の喪服は礼服の一種
簡単にいえば、喪服は礼服という大きなジャンルの中のひとつです。そのため、「礼服」という記載があるものを選んでおけばまず冠婚葬祭では間違いではありません。ただ、礼服の中にも種類があり、葬儀に適したものとそうでないものがあります。適していないものを着用して葬儀に参列するのはマナーに反するため、葬儀に参列するものを選ぶのであれば「喪服」として販売されているものを選べば問題はありません。
男性の場合の礼服は冠婚葬祭で着られるフォーマルウェア
礼服とは冠婚葬祭の儀式の際に着用する衣服のことを指します。結婚式や葬儀だけではなく、正装が必要とされる場面に着用するのが礼服です。ビジネススーツと違いが判らず、結婚式や葬儀にビジネススーツの着用を考える人もいらっしゃいますが、ビジネススーツと礼服では黒の色味が違います。ブラックカラーとして販売されているビジネスは、色味が少し薄いものや、光沢感や艶があります。そのため、漆黒の礼服ばかりが集まる葬儀会場ではビジネススーツというのが一目でわかってしまうのです。礼服は男性にも女性にもそれぞれ種類がありますので、後程詳しく記述します。
男性の喪服は葬儀のときにのみ着られるフォーマルウェア
喪服は葬儀のときにのみ着用する礼服です。とはいっても、礼服と喪服にはっきりとした違いはありません。そのため、結婚式用に礼服、葬儀用に喪服といったように2着必ず持っておかなければいけないものでもありません。結婚式も葬儀も、毎年何度も参列するものではないので、1着は持っていると安心、という程度の用意で大丈夫です。もちろん両方を持っておいて使い分けるのもいいでしょう。着用後はクリーニングに出すとしても、同じスーツでお祝い事に行くのは気になるという方もいらっしゃいます。礼服と喪服、どちらかだけを購入するのに、どちらを選ぶかもその人それぞれの判断ですが、喪服として販売されていたものを結婚式に着ていくのは気が引けるかたは礼服を選ぶと間違いありません。
女性は喪服と礼服の兼用できるシーンが少ない
男性は礼服も喪服も黒のスーツなので兼用できますが、女性の場合は兼用する方が少ないです。入学式や結婚式などの祝い事は、女性はブラックフォーマルで参列する方の少ないことが理由に挙げられます。ただし、卒業式に求められる正装はどちらかというとブラックフォーマルなので、式典の中で唯一喪服が兼用しやすいシーンとなります。
女性の礼服は喪服のイメージと重ならないような色やデザインが豊富
女性の祝い事で例にしやすいのは結婚式と入学式、卒業式です。結婚式では白を避けたドレスやワンピースが主流で、全身真っ黒よりは少し明るめの色を選ぶ女性が多くいらっしゃいます。黒もワンポイントで取り入れるのはよくあることですが、ワンピースが黒ならジャケットやボレロ、ショールなどはベージュまたは明るいグレーにします。逆にジャケット等が黒なら明るい色味のワンピース、黒いセットアップならインナーを明るい色味にして調整するのが一般的です。男性と違い女性は全体の色味で祝い事か喪に関することかのイメージが変わるためです。そのため、喪服のワンピースを購入して結婚式でも兼用したいと思ったら、ジャケットかワンピースのどちらかしか使えないと考えてもいいでしょう。ただ、インナーの色や小物で色味の調整が可能なので、ブラックフォーマル用のセットアップを購入し、シーンによって合わせるものを変えるというのもいいでしょう。
女性の喪服はインナーも黒にして白の割合を減らす
男性の場合は喪服も礼服もジャケットの中に着るのは白いワイシャツですが、女性が喪服の中に着るのは黒いインナーです。男性と同じようにセットアップで兼用を考えている方は、祝い事用のインナーと喪服用のインナーが必要になります。ブラウスやカットソーではなくワイシャツを合わせるという場合でも女性はブラックのワイシャツが必要です。パールのネックレスやイヤリングは白で問題ありません。しかしストッキングは黒、バッグもシンプルな黒のバッグを合わせます。スカート丈も露出を控えて膝よりも少し下の丈を選ぶのが一般的です。
礼服にも喪服にも場面に合わせた種類がある
結婚式の新郎、葬儀の喪主がほかの参列者と同じようなブラックフォーマルというわけにはいきません。男性にも女性にもその場に合わせた礼服や喪服というものがあります。
3種類に分かれるのでどういった使い分けがあるのかご紹介します。
喪主にあたる方は正礼装を着用することがある
・礼服の正礼装
もっともフォーマルな服装が正礼装といい、参列者の多い大きな葬儀の場合は喪主となる男性は正礼装のモーニングコートを着用します。女性の正礼装となるのは、和装であれば黒留袖、洋装であれば露出の少ない黒のワンピースです。和装の場合、夏場は絽の着物を選ぶと薄手で通気性がよいため涼しく過ごせます。
・喪服の正礼装
喪服の正礼装は正喪服といいますが、男性も女性も喪服として取り扱いのあるものは礼服と一緒です。男性はモーニングコート、女性はワンピースか黒の和装(喪服着物)となります。モーニングコートの場合は、結婚式などではスラックスやベストは明るめの色を合わせますが、葬儀の際はどちらも黒を着用します。
葬儀で着用する一般的な礼服は準礼装
・礼服の準礼装
準礼装とは正礼装の次にフォーマルとされる礼装です。葬儀向けの男性の準礼装はブラックスーツとなります。一般的に礼服として見かけるのもブラックスーツです。身内だけの少人数で行う葬儀であれば、喪主という立場の方でも着用することも多くあります。
女性の準礼装は黒のアンサンブルやワンピースとなり、こちらも一般的によく礼服として販売されているものです。靴やバッグにも艶のない黒を合わせて、ストッキングも黒にします。髪の毛が長い方はできるだけアップにしてまとめるのがマナーとなっております。
・ 喪服の準礼装
喪服の準礼装を準喪服といいます。こちらも準礼装と同じで、男性はブラックスーツ、女性はアンサンブルやワンピースです。実際に礼服として販売されているものとまったく変わりないので、準礼装は1着あると有事の際に困りません。
略礼装は法要のときだけ着用OK
・礼服の略礼装
男性の略礼装にあたるのはダークスーツです。このスーツは色が黒ではなくダークグレーなので、葬儀の際は着用できません。その後の法要での着用ならOKとされていますが、礼服の略礼装は祝いごとやカジュアルな場面で着用するものなので、葬儀では着られないと考えて問題ありません。
女性の略礼装も色が明るかったり、ワンピースの袖がノースリーブだったりと、カジュアルなものとなります。こちらも葬儀向きではありません。
・喪服の略礼装
喪服の略礼装を略喪服といいます。男性の略喪服もグレースーツとカジュアルな装いで、一般的には法要で着用するものとなっています。
女性の略喪服の中にはパンツスーツもありますが、パンツスーツは地域によってはあまり受け入れられないスタイルなので、事前にパンツスーツでも大丈夫かお問合せください。
喪服をどのタイミングで着るのか
葬儀に臨む際どういったタイミングで喪服を着るべきなのでしょうか。血縁的に近いご親族が亡くなった場合、枕経と呼ばれる臨終勤行からはじまり、日取りによっては仮通夜を挟み通夜、葬儀そして火葬後の忌中引き法要(還骨法要)と一連の葬儀のお参りは進められて行きます。地域によって多少の違いはありますが、苫小牧では取り急ぎの枕経はあえて普段着のまま臨みます。仮通夜は参列されるご親戚やお付き合いの深いご友人などの手前喪服を着る場合もありますが、普段着のまま臨む方が圧倒的に多いのが実情です。通夜、葬儀、忌中引き法要では準喪服を着用する必要がありますので、喪服を着るのは式場で行う儀式へ参列するときに限ると考えて差し支えないでしょう。
ビジネススーツで葬儀に参列しても良しとされるシーンもある
本来葬儀では礼服または喪服を着用するのがマナーとされていますが、通夜なら良しとする考えもあります。
突然のことで準備ができなかったとして、ビジネススーツで参列するケースも実際あるのです。ビジネススーツで弔問する場合は、ビジネス用のブラックスーツ、またはダークグレーのスーツを着用しましょう。ストライプなどの柄入りは避け、無地のものを着用します。
子供の喪服は必要?
お子様がいる方は子供用の正装で悩む方もいらっしゃいます。
子供の一番の正装は制服です。そのため、中学生や高校生は一般的に制服を着て葬儀や結婚式に参列します。制服のない高校生の場合は、入学式で着用したスーツの上下に白いワイシャツ、という恰好でも失礼にはあたりません。
ただ、高校生であればそれ以上身長が伸びることもないと見越し、礼服を新たに購入する親御さんもいらっしゃいます。その葬儀の規模やご親族間の立場などで判断されるのも間違いではありません。幼稚園や小学校でも制服があればそちらを着せましょう。
小さなお子様の場合は、入学式や卒園式で着用したセットアップなどが落ち着いた色合いでサイズが丁度よいのであれば、そちらを着せるのもいいでしょう。
それ以外であれば、女の子なら黒や濃紺やダークグレーのワンピースと羽織、男の子なら黒やダークグレーのズボンと白いワイシャツ、黒っぽいジャケットやカーディガンといった服装で問題ありません。足元は黒のローファーで靴下は短すぎたり長すぎたりしないものを合わせます。スニーカーは避けましょう。
喪服のレンタルについて
喪服をレンタルするか買うかについては議論が分かれるところです。購入してもサイズが合わなくなることもありますし、レンタルで安価に済ませたけれど葬儀が続いてしまい、却って費用がかさんでしまったという話も時折耳にします。
苫小牧市民斎場では、お子様用の正装のレンタルはございませんが、大人用の喪服のレンタルも行っております。(当斎場での葬儀に参列される方に限ります)男性用はブラックスーツに黒ネクタイが付属しているので、お持ち込みいただく必要はございません。ワイシャツとソックス、靴のご用意はお客様にお願いしております。女性用はアンサンブルか喪服着物のご用意があります。女性用アンサンブルにはバッグや靴は付属しておりません。そのためご自身での用意が必要になります。喪服着物は肌襦袢と足袋は別途ご用意いただくか、お買い上げでの提供は可能です。サイズや価格については直接お問い合わせください。
喪服についてはめもりあるグループ(苫小牧市民斎場)へお問い合わせください!
喪服のことでご不明やお困りの際はめもりあるグループまでお問合せいただけると、お手伝いできることもございますので、いつでもご連絡くださいませ。
クチコミ件数
642件平均評価
4.94