葬儀の基礎知識

新型コロナウィルスの影響でお葬式は行えるのか?苫小牧市の対応について

新型コロナウイルスでお葬式はできるのか?のトップ画像1

苫小牧市での葬儀の形態の変化

北海道でも札幌を中心としてコロナウイルス感染者が多くなっており、苫小牧市が含まれる胆振管内でもクラスターが発生しています。ワクチン接種率を都道府県で見ると下から2番目と低く、いまだ終息する気配もありません。緊急事態宣言が明けても益々感染拡大が懸念されています。苫小牧市でも他の都府県同様、葬儀形態が徐々に変化しつつあります。一般葬よりも身内だけで行うような家族葬などといった小規模葬を推奨しているケースが多くなっています。

苫小牧市の葬儀社の対応について

コロナウイルスの影響によって、大規模な葬儀はほぼ行われていませんが、親族が逝去された場合はやはり葬儀を行わなければなりません。感染拡大の影響で少人数で行うにあたっても遠方から訪れる親族・参拝客もいらっしゃるので、苫小牧市内の各葬儀社は徹底した新型コロナウイルス感染拡大防止対策や取り組みを実施されています。

たとえば、従業員は全員マスクを着用して対応されており、アルコールなどの除菌剤を使用して消毒をこまめに行っていることやホールや入口などの各所に手指消毒用のアルコール消毒液の設置、定期的な換気などを行われています。また、参列者にもマスクの着用を徹底されている場合や発熱や体調不良のある方は参列を控えるように促されるケースも多いです。定期的に会場内の換気をする、席は間隔を空けるといった対策を採っていることもあります。葬儀は参列者全員参加ですが、火葬場は少人数にする葬儀場もあるようです。

よくある質問

コロナ禍ではどうしても普段と異なるため、気になる点もたくさんあるかと思います。ここでは葬儀社などに寄せられるよくある質問を参考にお役立ち情報をいくつか掲載します。

どれぐらいの親戚(会葬者)を呼ぶべき?

感染拡大防止対策の考えから、あまり多くの親戚(会葬者)を呼ぶにはリスクがあります。道外から訪れる会葬者もいらっしゃるのであれば最小限に抑えましょう。最近増えている家族葬は10人~30人程度で行われることが多いので、これくらいの人数がベストと言えます。

親戚の方でも電車・バスなど公共交通機関を使わないとアクセスが難しい場合や高齢の方には感染リスクがありますので控えていただくと良いでしょう。また、もし親しい友人の方は呼びたいという場合であれば、葬儀などとは別に少人数でお別れ会をする、自宅にお線香をあげに来てもらうなどできる限り少人数にしてください。

新聞の訃報でよく見る「随時」焼香って何?

随時焼香とは決められた時間内でしたらお参りに来てもいいですよという意味です。多くの人が閉ざされた空間に集まることは感染の拡大につながります。そこでご会葬の皆様には分散型の来場を推奨しています。例えば午後6時からの通夜となっている場合に、一般会葬者の焼香の時間を午後4時30分から5時30分の間と設定して新聞で告知します。その時間内ならばいつでもお参りができるということです。焼香が可能な時間に幅を持たせることで、来場のタイミングを分散する、というのが分散型の意味です。

葬儀に友人も会社関係も全員呼びたい。

感染拡大防止のため、会社関係・友人・知人を呼ぶような一般葬であっても分散型の来場を推奨しております。最近の苫小牧市で一般葬をされている方は必ず会葬者がお参りできる時間(随時焼香)を設けています。喪主様や近いご家族は焼香開始時間には会場内にて待機いただき、焼香にいらした方にお会いすることができます。一般焼香の時間を終えた後、お寺様から読経をいただく時間はご親族などごく近い方のみが参列する形になります。

喪主ができることとは?

喪主としてもコロナ感染対策を考慮していく必要があります。葬儀社スタッフと打ち合わせの段階から必ずマスクを着用して感染対策に努める意識も重要です。また、お通夜が終わったあと会食を行うケースが多いですが、マスクを外して複数人で食事を取るという振る舞いはリスクがありますので控えたほうが良いでしょう。持ち帰り可能な通夜振る舞いを用意できるか葬儀社に相談してみると良いでしょう。

めもりあるグループではコロナ対策を行っています。

苫小牧市民斎場をご利用いただく全てのお客様及び全従業員の健康と安全を守るため、この度の新型コロナウイルスの感染予防・拡大防止対策を徹底して行っています、詳細はこちらからご確認くださいませ。

皆様が安全に心温まるお葬式ができるよう、対策しておりますので安心してご利用いただければと思います。また、気になることがあれば下記からお気軽にご相談くださいませ。